DuckDuckGo

DuckDuckGoはDuckDuckGo, Inc.が運営する検索エンジン(2008~)。プライバシー保護に重きを置き、利用履歴などを記録・保存しない。そのため、自分の興味や嗜好に関係するサイトばかりが上位に表示されるような事態(フィルターバブル)を避ることも目的としている。また、検索欄にて「!」を記入し、その後ろに指定された有名サイトの頭文字等を入れてからキーワードを入れると、そのサイト内の該当ページを表示できる「!Bang」コマンドという機能がある(たとえば「!ajp カメラ」と入れるとamazon.co.jpでのカメラの検索結果ページが表示される)。検索結果画面で日本のチェックをオンにすれば日本語の検索に対応した結果に切り替わる。
ちなみに、フリーのブラウザで最強の匿名性をほこるTor Browser(トーアブラウザ)でも検索エンジンにはこのDuckDuckGoが採用されている(おそらくDuckDuckGoだけではIPアドレスの追跡などには耐えられないので、独自のサーバーを切り替えながら接続するTor Browserと合わせると匿名性を高めることができると思われる。ただしこれはセキュリティが完璧になるという意味でも、完璧な匿名性を得ることができるわけでもないことに注意)
genre:サーチエンジン
ニュース
- Brave Search、正式版に 1年で25億クエリ突破 新機能「Goggles」追加(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
- 今年最新の検索エンジンシェア、中国Baidu以外はあいかわらずGoogleがトップ【2022年2月・アウン調べ】(Web担当者Forum) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
- DuckDuckGo、WebブラウザがMicrosoftのトラッキングだけ許していたことについて説明 - ITmedia NEWS
- プライバシー特化型ブラウザー「DuckDuckGo」でアプリのトラッキングを防ごう - CNET Japan
- DuckDuckGo(ダックダックゴー) | 日経クロステック(xTECH) - ITpro
- DuckDuckGoが検索結果から海賊版サイトとyoutube-dlを削除したという報道 - GIGAZINE
- DuckDuckGoのデスクトップWebブラウザ、まずはMac版をβで - ITmedia NEWS
- Googleを使わずにググりたい。プライバシーを守れる検索エンジン5選+α - GIZMODO JAPAN
- DuckDuckGOも検索結果でロシア関連虚偽情報をランクダウン - ITmedia NEWS
- GoogleとMicrosoftが大量のスパム広告をDuckDuckGoなどの小規模検索エンジンに表示させていることが判明 - GIGAZINE